『大胸筋』を成長させようと頻繁にトレーニングしているのに
『大胸筋』が全然成長してくれないと言う事ありますよね
SNSを見ると発達した『大胸筋』を持っている人が多くいるのに
なぜ自分だけ『大胸筋』が成長しないんだろうと悩んでる人も居ると思います。
実は『大胸筋』を鍛える為に『ベンチプレス』をやっても
ある事が原因で筋肥大が起こりにくいと言う人たちも
トレーニー全体の30%居ると研究で明らかになっています!
この様な事実を知らずに損をしている人も多いです!
そこで今回は最新の論文を元に
『大胸筋』が盛り上がらない原因とその解決策について解説していきます!


もくじ
ベンチプレスをしても大胸筋が反応しない人がいる

「2012年 日本の東京大学」「アメリカのオクラホマ大学」の共同研究

これはつまり、筋肥大の為に『ベンチプレス』をしても『大胸筋』が肥大する人と
中々肥大しない人の2極化が起こっていると言う事が研究から証明されたと言う事です!
ちなみに、この研究の様に筋肥大に差が生まれる原因の1つとして挙げれる事に
『マインドマッスルコネクション』があると研究者の間で考えられています!
実際、『マインドマッスルコネクション』の研究はいくつか行われており
「2012年 アメリカのサウスカロライナ大学」
「2018年 アメリカのノースウエスタン大学」の研究



つまり、裏を返すと『マインドマッスルコネクション』により刺激したい部位を強く意識すると
その部位が強く活性化され、結果的に筋肉を肥大させる可能性があると言う事です!
とは言っても『マインドマッスルコネクション』を意識出来ている、
かつ正しいフォームで『ベンチプレス』が出来ているのに、
あまり筋肥大が起こらないという方も居ると思います!
なのでここからは、科学的に正しい『大胸筋』の鍛え方について解説していきます!
過去にも『大胸筋』についての記事もありますので
そちらも参考にしていただきたいです!


科学的に正しい大胸筋の鍛え方
1.フラットベンチプレスをメイン種目に持ってくるのは適さない

しかし、日本を含め世界中の一般的なナチュラルトレーニーは
『大胸筋中部・下部』の発達に比べて『大胸筋上部』の発達が遅れている傾向にあります。
そして、この『大胸筋上部』の発達が遅れている原因が
『フラットベンチプレス』にあると研究で分かっているのです!
どうゆう事かと言うと、まずフラットなベンチプレスでは
次の研究で証明されてる通りで
「2020年 ブラジル」の研究

結論
『大胸筋上部』に対する刺激が弱く、『大胸筋中部・下部』ばかり鍛えられてしまいます!
その為、『フラットベンチプレス』をメイン種目にしていれば
『大胸筋上部』はほとんど育たずに、『中部・下部』ばかり肥大してしまいます。
なので、バランスの良い『大胸筋』を手に入れる為には
『大胸筋上部』を刺激できるインクライン系のトレーニングのボリュームを増やす必要があります!
その為、『大胸筋』をバランス良く鍛えるには『インクラインベンチプレス』が最適です!
インクラインベンチプレス
「2020年 ブラジル」の研究

結論
インクラインの角度を15°付けたベンチプレスは、『フラットベンチプレス』に比べて、『大胸筋上部』の筋活動が大幅に活性化し、さらに『中部・下部』にも十分な筋活動が起こっていたと報告されています!
つまり、『インクラインベンチプレス』は、『フラットベンチプレス』よりも
『大胸筋上部・中部・下部』をバランス良く鍛えられると言う事です!
なので、バランス良く『大胸筋』を鍛えたい方は
『15°のインクラインベンチプレス』をメイン種目にすると良いでしょう!
そしてもし現時点で『大胸筋上部』がけが弱点で
『中部・下部』はそこまで鍛える必要が無いと言う場合は
インクラインベンチの角度を45°の間にして『ベンチプレス』を行うと良いでしょう!


なので、『大胸筋上部』だけを集中的に鍛えたい場合は
ベンチの角度を45°にすると良いでしょう!
そしてもう1つの『大胸筋』が盛り上がらない原因は
2.インクライン系の種目をトレーニングの1番目に持ってきていない
「2012年 ブラジルのリオデジャネイロ連邦大学」
「2010年 ブラジルのカステロブランコ大学」の研究
つまり、今現在『大胸筋上部』が弱点ならば
トレーニングの第1種目にインクライン系の種目を行うと、
より『大胸筋上部』が発達すると言う事です!
なので『大胸筋』をバランス良く鍛えたいのに
『フラットベンチプレス』を第1種目にしている方は
トレーニングの構成を変えると弱点が改善されるかもしれません!
したがって今回紹介したブラジルの研究から分かる事は
バランスの良い『大胸筋』を手に入れる為には自分の長所と短所を把握し、
トレーニングの順番を決めていく必要があると言う事です


まとめ


とゆう事でこれからも筋トレ初心者やトレーニーに対して
筋トレについての知識を発信して
少しでもお役に立ちたいと思いますので
今後ともよろしくお願い致します。
筋トレがブームではなく文化に!!
をモットーに頑張って行こうと思います!
最後までご視聴ありがとうございました!!

