トレーニングを始めて、効率を上げる為に
色々と調べてサプリを摂り始めたけど
そろそろ他のサプリも飲んでみようと思ったけど、
何を飲めば良いのか分からない。
そんな皆さんの為に、今回はお手軽に摂取出来る
「水」について論文を元にした研究結果を噛み砕いて
分かりやすく説明していきたいと思います!
もくじ
水分摂取で筋肉はデカくなる?

しかし、水分摂取は筋肉の成長以外にも
様々なメリットがあります!
ここからはそのメリットについて見ていきましょう!
1.テストステロン値の維持・向上
「2015年 アメリカのコネチカット大学」
このように喉の渇きを感じる程度の脱水状態で
テストステロン値が低下して
筋肉の成長が起きにくくなるだけではなく
性機能や集中力も低下して
私生活にも悪影響を及ぼす可能性があります!
なのでテストステロン値を
維持・向上させる為には
水分摂取が非常に重要です!
2.消費カロリー量を増やす
「2014年 スイスのフリブール大学」
またこの研究によると、
この消費カロリー量の増加は
冷たい水(3°)を飲む事で、
効果が更に高まる可能性が示唆されています。
そして消費カロリー量の増加には
水を飲むタイミングも重要です
「2008年 アメリカのバージニア工科大学」

3.痛みを軽減
「2016年 ニュージーランドのマッセイ大学」
またこの研究によると
脱水状態にある人間は
痛みに対する知覚と感受性が
高くなる事が分かっており
その為腰痛や肩の痛みなど
慢性的な痛みを抱えている方は
トレーニングの質を上げる為にも、
ある意味「天然の痛み止め」である
水分を摂取する事をオススメします!
4.トレーニングのモチベーションを維持
「2010年 アメリカのノースカロライナ大学」
「2011年 アメリカのテキサス州」
この体重に占める水分量1.6%の水分喪失は
体重68kgの人の場合、
体重減少幅は約1.0kgに相当します
これは通常の日常生活を通じて
簡単に発生する可能性があります
その為、定期的な水分補給が非常に大切です
5.偏頭痛を和らげる
「2018年 サウジアラビア」
「2019年 カナダ」
「2012年 オランダのマーストリヒト大学」
この通り、喉が少し乾く程度の
軽度の脱水症状でさえ、
精神的及び肉体的に
悪影響を与える可能性があります
ではどうすれば悪影響を
防ぐ事が出来るでしょうか?
正しい水分の摂取方法
1日の水分摂取量
「アメリカの医学研究所」
十分な水分摂取する事で
先程解説した5つの水分摂取の効果に加えて
体の関節の動きを滑らかにしたり、
筋肉のパンプアップを高め
筋肥大を促したりと
水分補給にはメリットが非常に多いです
運動前と運動中の水分摂取量
「アメリカスポーツ医学会」
もし、水分摂取量がこの5L以下になってしまい
喉の渇きを少しでも感じてしまうレベルの
脱水状態(体の水分量の1%〜2%喪失)に陥ると
運動パフォーマンスが大幅に低下してしまう事が報告されています
一体どんなドリンクを飲めばいいの?

通常、体中の血管には
無数の小さな穴が空いており、
普通の水では血管から水分が
溢れ出てしまいます
これでは血管内に水分が留まらず、
水分補給の目的があまり果たせてません
ではどうすれば体の中に
水分を留まらせる事が出来るのでしょうか
その答えは次の論文で示されています!
どうすれば体の中に水分を留まらせる事が出来る?
「2016年 イギリスのラフバラ大学」
いつもと同じような
トレーニングをしているのに関わらず
中々筋肉がパンプしない場合や
水を飲んでもすぐトイレに
行きたくなってしまうと言う場合は、
水分摂取の恩恵を受ける事が出来ません
その原因としては、
塩分やカリウムなどの電解質が
不足している場合が非常に多いです
ただ次の論文によると
「アメリカのスポーツ医学会」

なので、1時間以内のトレーニングでは
1.2Lの水だけで十分な可能性があります!
しかし、
つまり、これらの十分な水分摂取量と
適切な電解質摂取によって
水の効果を最大限受ける事ができ、
トレーニングでの強烈なパンプアップなどを
実現し筋肥大を促す事が出来ます
トレーニングの質を上げる為にも
特にトレーニング前と
トレーニング中の水分摂取には気を配りましょう!
まとめ

とゆう事でこれからも筋トレ初心者やトレーニーに対して
筋トレについての知識を発信して
少しでもお役に立ちたいと思いますので
今後ともよろしくお願い致します。
筋トレがブームではなく文化に!!
をモットーに頑張って行こうと思います!
最後までご視聴ありがとうございました!!